こんにちは!
先週放送された南小国の様子。
黒川温泉は9割の旅館やお店は元気に営業されていました。
浴衣姿で風情のある町並みを歩いている方もいらっしゃって、お客さんは相変わらず少ないようですが、徐々にですが、戻りつつあるようです。
そして、今回は踏ん張って営業を再開している2軒のお店を取材させていただきました。
まずは『山のいぶき』の山吹色のジャージー牛乳やヨーグルト!!
ご主人の高村さんは奥様とジャージー牛を育て、ミルクを絞り、加工から販売まで全て自分たちでされています。
ジャージー牛はβカロテンを多く含むため、黄色味がかかる特徴があり、その色からゴールデンミルクとも言われています。
(ちなみにβカロテンとは免疫力を強化し、風邪や感染症の予防にもなると言われています。)
そして、牛乳本来の栄養と味を壊さないように低温殺菌で、1本1本丁寧に手作業で作られていました。
低温でゆっくり殺菌することで、ジャージー牛の甘み、旨み、香り、栄養が壊れないそうです。
なんと通常の牛乳の600倍も手間がかかるようです!!ひゃー!!
そのお味は‥!!
まずびっくりしました!!これが牛乳?!
今まで飲んでいた牛乳とは明らかに違う味で、ほんのりと甘く、ミルキーな優しい味わい。
ソフトクリームを舐めてるかのような甘さです。
ヨーグルトも同じく優しい甘さで酸味がマイルドでコクがあり、トロンとしています。
買って帰ったんですが、娘もごくごく飲んでました♪
美味しかったー!!
お店には朝絞ってきたミルクが加工され、瓶詰めされて並んでいます。できたての牛乳!!
ただ、低温殺菌でできたての牛乳が味わえる分、賞味期限が短いのです。
ですから、地震の影響でお客さんが減ってしまい、牛乳やヨーグルトが余ってしまい大変だったようです。
しかし、全国にファンがいる山のいぶきの山吹色のジャージー牛乳とジャージーヨーグルト!!
待っていてくれる人がいてくれるので踏ん張って作り続けます!!とおっしゃっていました。
高村さん曰く、今は頑張る!という言葉より踏ん張る!!というのが今の自分たちにぴったりくるそうです。
山のいぶきのホームページはこちら
Sponsored Link
そして、もう1軒が同じく小国町にある小さなパン屋さん『そらいろのたね』


ご夫婦で毎朝いろんな種類のパンを焼いていらっしゃいます。
もうお店の中が焼き立ての甘い香りでいっぱいー!幸せー♡

人気ナンバーワンは『クリームパン』!!
四角いクリームパンって珍しいですよね!
このパンにはなんと!!
高村さんのところの山吹色のジャージー牛乳がたっぷり使ってあるんです!!贅沢〜♪
ミルクの優しい香りと味にほっこり笑顔がこぼれます。クリームたっぷり♪
牛さんを思い出すクリームパン♡
で、なんと言っても佐藤さんご夫婦がとっても明るくて笑顔で楽しいんです!!
私、佐藤さんご夫婦のファンになっちゃいました♡
年の差18歳♡仲良しご夫婦♡
特に奥さんは何を聞いても、『あははははー♪』って気持ち良く笑って答えて下さいます。
お客さんも地震の後、だいぶん減ったそうですが、『頑張りますー』と笑っていらっしゃいました。
お店も被害を受け、本当は大変だと思うのですが、その明るさにつられみんな笑顔になっちゃいます。
お客さんもとても楽しそうで、佐藤さんご夫婦との会話を楽しんでいらっしゃいました。
ここに来れば、美味しいパンがある!とみんなに元気になってもらうためにパンを焼き続けているそうです!
ご主人が自らスモークしているチキンが入った『そらいろサンド』は土日限定で20個のみ!
山吹色のジャージー牛乳で作ったジャージーミルクパンもありました♪
美味しいパンを食べて、笑顔になって‥お腹だけでなく心も満たしてくれるパン屋さんです!!
そらいろのたねのホームページはこちら
そして、5月19日と26日にKBC公開空地で美味しいものを集めたマルシェが開催されます。
発起人は九州各地の生産者を応援する活動を行っている中野ユキヒロさん!!
地震の後も被害に合われた生産者のみなさんに寄り添って活動をされています。
山のいぶきのジャージー牛乳やジャージーヨーグルト、そらいろのたねのパンも並ぶ予定です♡
19日は朝10時〜でなくなり次第終了となりますので、ご了承ください!
何かしたいけど何をしたらいいのか‥と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。
現地に行けなくても、食べて応援することができます!!
そして、何よりも美味しいものがいっぱいです♡
お時間ある方は是非お越しください!!
私も行きまーす♪